土木施工管理技士 試験に合格する勉強法・秘訣になる合格体験談 掲載中!

九州建設専門学院

土木施工管理技士 試験合格講座

0120-09-7611
人材開発支援助成金制度対象講座教育訓練給付制度対象講座
閉じる

合格者の声(合格体験談)

九州建設専門学院で学ばれ見事に「土木施工管理技士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございました。また、ご協力ありがとうございます。
 こちらでは福岡市を除く福岡県内にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。

261~280件表示(全322件掲載中)
元請けの会社が信用してくれる
脇 浩輔さん
2土木(2級土木施工管理技士・学科実地) 男 (25) 福岡県久留米市
脇 浩輔さん

 父親がやっている会社で働いています。舗装工事が主体でやっています。会社から言われて2級土木にチャレンジしました。
 学院に入学したきっかけは、社長が学院のパンフレットに合格率100%と書いてあったのを見て申し込みしたようです。自分は昔から勉強に短い時間集中してやるタイプなので、今回も1時間と決めて30分勉強して少し休憩して、また30分集中してやるという形をとりました。この方法で試験前は過去問題を何度もやりました。大学が建築設備だったので、土木は専門に勉強したことがなくて、多少不安でしたが合格できて嬉しかったです。やはり2級土木の資格を持っていると、元請けの会社もいろんな面で安心するし、信用してくれるようです。
 まだ若いので、1級を受験できるまで少し年数がかかりますが、受験できるようになったら、必ず1級土木を取りたいと思っています。

脇 浩輔さん(ワキコウスケ)〔九州建設専門学院No.320173〕
九栄会かわら版 平成22年7月号・・・No.9 
取材:平成22.6.15(西田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
殆ど休まず講義に出席した
長憲一郎さん
2土木(2級土木施工管理技士・学科実地) 男 (38) 福岡県糟屋郡粕屋町
長憲一郎さん

 会社は設備関係で、主に管工事の仕事をやっていますが、上下水道工事もやっているので、仕事上会社から言われて2級土木を取ろうと思いました。
 学院に入学したのは、会社から勧められたからです。
 勉強方法は、自分は早い時期に入学したので、基礎講座から殆ど休まず講義に出席しました。どうしても仕事柄、遠くの現場だったり、工期の関係で家で殆ど勉強できなかったので、九州建設専門学院の通学講座だけでと割り切って勉強しました。だから、家で勉強できない分、殆ど休まず出席しました。自宅で勉強したと言えば試験前の1ヶ月です。過去問を繰り返しやりました。
 2級土木を合格して自信がついたので、次は2級管工事に挑戦しようと思っています。

長憲一郎さん(チョウケンイチロウ)〔九州建設専門学院No.333727〕
九栄会かわら版 平成22年7月号・・・No.8 
取材:平成22.6.15(西田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
上司からの紹介で
谷脇敬一郎さん
1土木(1級土木施工管理技士・実地) 男 (30) 福岡県北九州市八幡西区
谷脇敬一郎さん

 2級は一昨年に合格し受験資格はあったので、1級に挑戦しました。学科は合格できましたが、実地は難しいと思い、会社の上司から紹介してもらった九州建設専門学院に入学しました。上司に尋ねたら、以前通って合格したとの事だったので、安心して受講できました。
 勉強の仕方は得意分野をとにかく覚えて、苦手な所は要点だけを押えるようにしました。論文は経験があったので自信はありましたが、試験に合格するには専門用語を多く取り入れた方がいい事を学び、実務経験がある事と試験に合格する事は別なんだと気付かされました。
 やはり、確実に合格するには学校が一番の近道ですね。

谷脇敬一郎さん(タニワキケイイチロウ)〔九州建設専門学院No.274734〕
ライセンスメイト 平成17年2月号・・・No.981 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
講義終了後も励ましの電話をしてくれた先生
廣田 勳さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科実地) 男 (60) 福岡県久留米市
廣田 勳さん

 殆どの社員が1級土木施工管理技士を取得しているなかで、私は2級しか取得していませんでした。会社からの依頼もあり、学院に入学しました。優秀な講師による理解しやすい講義内容、充実した科目、日程、実地試験対策のおかげで十分な勉強が出来ました。また講義終了後も先生より励ましの電話を頂き誠に有り難うございました。

廣田 勳さん(ヒロタイサオ)〔九州建設専門学院No.67375〕
ライセンスメイト 平成16年10月号・・・No.974 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
できるところを完璧に
今村高章さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 男 (32) 福岡県小郡市
今村高章さん

 大学は理工学部の土木科でしたが、日常業務から緑遠い河川とかダムなどは、基本的なこと以外、忘れています。ですから、試験では、仕事に関係していて、自分がわかるところを完璧にフォローし、フォローし、苦手な分野は捨てることにしました。わからないところに時間をかけるより、わかるところを丸暗記する方針をとりました。
 学院には当初、1ヶ月1回の割合で通っていました。勉強したのは学院のテキストです。試験の1ヶ月前くらいになるまで、学院のテキストを中心に勉強していました。試験の直前は、過去問題をやっていました。とにかく、できるところを完璧に、ですね。

今村高章さん(イマムラタカアキ)〔九州建設専門学院No.197423〕
ライセンスメイト 平成15年3月号・・・No.899 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
学院で心構えができた
小金丸眞市さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 男 (51) 福岡県糸島市
小金丸眞市さん

 PCや橋梁やPCタンクを専門とする会社で、上下水道関係の土木営業を20年ぐらいやっています。50歳のチャレンジで1級に挑戦しました。でも自分の記憶力の減退に驚きました。
 ですから、学院の授業にテープレコーダーを持ち込んで、先生の話しを録音しました。そして、次の週まで毎朝午前6時前から1時間ぐらい、テープを参考に勉強しました。要点をまとめた参考書もありますが、門外漢には理解できません。ともかく、法規や必須分野で点数を稼ぐことにしました。
 学院に通うことで、試験に取り組むという心構えができ、意欲が持てましたね。

小金丸眞市さん(コガネマルシンイチ)〔九州建設専門学院No.202111〕
ライセンスメイト 平成15年3月号・・・No.898 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
パソコンで問題を作成
大町正次さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 男 (47) 福岡県糟屋郡須恵町
大町正次さん

 土木設計および施工コンサルタントをしています。工業高校の土木科でしたので、この世界には30年以上います。以前は2級を持っていないと1級を受けられませんでしたが、今は経験年数があれば受験できるというので、いきなり1級に挑戦しました。
 長年の経験で自分がわかっているつもりが、実はわかっていないことに気付きました。高校時代の教科書も役に立ちました。一番効果があったのは、過去10年間の過去問題ですね。自分で解答用紙をパソコンでつくって、トコトン繰り返しました。得意分野をつくること、そして、法規は点数をとりやすいので、徹底的に勉強することを勧めます。

大町正次さん(オオマチマサツグ)〔九州建設専門学院No.146891〕
ライセンスメイト 平成15年3月号・・・No.897 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
過去問題を徹底的に
海蔵寺信市さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 男 (53) 福岡県飯塚市
海蔵寺信市さん

 公務員だった自分から脱却しようと、1級に挑戦しました。工業高校でも土木でしたので、大まかなことはわかります。ただ、公務員は管理・監督業務ですから、どうしても、施工などの現実面は苦手になります。
 50歳過ぎての1級挑戦でしたから、忘れやすくなっていました。毎日、問題集を10問解いてわかったつもりになっていても、実際にわかっているのは1~2問でした。記憶力の減退を痛感しました。ですから、勉強方法を工夫しました。3時間みっちりやったり、適当に休息を入れながら3時間勉強したり・・・。とにかく、過去問題を徹底的に勉強することです。

海蔵寺信市さん(カイゾウジシンイチ)〔九州建設専門学院No.198994〕
ライセンスメイト 平成15年3月号・・・No.896 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
学校の講義がわかりやすかった
山元年明さん
2土木(2級土木施工管理技士) 男 (27) 福岡県糸島郡二丈町(現福岡県「糸島市」)
山元年明さん

 会社から2級土木施工管理技士を取ってくれと言われていましたので、受験を決めたのですが、九州建設専門学院があったので助かりました。ほとんど手探りのまま学校へ通い、少しずつ理解していきました。
 学校での勉強が分かりやすく、頭に入っていったので合格したのではないでしょうか。私はそう考えています。
 学生時代とは違った勉強で、何となく要領よく学科も実地も取り組めたような気がしています。でも、実地試験では、作文があるのでそれが大変でした。やはり、つぎは1級を狙います。

山元年明さん(ヤマモトトシアキ)〔九州建設専門学院No.184617〕
ライセンスメイト 平成14年1月号・・・No.847 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
質問できたのがよかった
高森雅和さん
2土木(2級土木施工管理技士) 男 (32) 福岡県田川郡川崎町
高森雅和さん

 試験の直前2週間前は集中してよく勉強しました。それも、学校でいつも不安なところを先生に質問したりして、ある程度自信を持って、勉強も受験もできたからではないだろうかと考えています。
 私は土建業関係の会社に入社して7年になるので基礎的な部分は理解しているつもりでした。ですから、教科書の中の特殊な用語を見ても、分かっていました。でも、それでも不安はつきまといます。だから、時間があれば、先生にいろいろ質問して、その不安を取り除いたのがよかったのだろうと考えています。
 先生方には、いつも親切に質問に答えてもらったし、心から感謝しています。本当にありがとうございました。

高森雅和さん(タカモリマサカズ)〔九州建設専門学院No.162846〕
ライセンスメイト 平成14年1月号・・・No.846 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
自分で率先してチャレンジ
長野康則さん
2土木(2級土木施工管理技士) 男 (29) 福岡県北九州市八幡西区
長野康則さん

 2級土木施工管理技士の人が会社を辞められたので、いずれは私に会社から「受験するように」と言ってくるだろう、と思っていたので、この際、自分から決めて逆に申し出ました。
 毎日の仕事はきつく、大変だったけど、1日2時間の勉強を続け、問題集を中心に勉強しました。今度は5年後に1級にチャレンジすることにしています。
 試験ですか?学科は何とかやれましたが、実地は苦労しました。学科は4つの解答から、正しい答えを一つ選べばいいのですから、それで、何とかなりますが、実地はそうもいきません。学校で勉強してよかったです。

長野康則さん(ナガノヤスノリ)〔九州建設専門学院No.179550〕
ライセンスメイト 平成14年1月号・・・No.845 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
用語の理解が大事
井上博文さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 男 (54) 福岡県糟屋郡粕屋町
井上博文さん

 私は、建築が専門で、土木の方はあまり経験がなかったのですが、将来を考え、受験を決めました。
 勉強法は、毎週日曜、学院での講義を欠かさず、最初は、5冊のテキストをマスターするつもりでいましたが、範囲が余りにも広いので、学院で先生が言われたところを入念にアンダーラインを引きました。実は、これがあとで大いに役立ちました。
 というのは、過去の問題集にとりかかったとき、まず、用語に苦戦しました。そこで、テキスト、それもアンダーラインの部分を中心に読んでいったら、うまくいきました。用語を理解できたら、あとは楽でした。

井上博文さん(イノウエヒロフミ)〔九州建設専門学院No.188575〕
ライセンスメイト 平成13年11月号・・・No.838 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
プレッシャーが緊張に
石野良一さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科実地) 男 (37) 福岡県大野城市
石野良一さん

 一昨年に1度落ちているんです。また、落ちたんでは面目ないでしょう。それで、今回は半年前から勉強を始めました。それも、学院の通信講座を選び、本と資料を送ってもらい、勉強しました。
 とはいっても、正直なところ、身を入れて勉強したのは1ヶ月かな。
 会社から、資格を取得するように、以前から何度も申し渡されていたのが、適度なプレッシャーになって集中力につながったような気がします。
 仕事が建設コンサルタントで、人より理解は早いつもりでしたが、分からないところも多かったので早くから始めてよかったです。

石野良一さん(イシノリョウイチ)〔九州不動産専門学院No.162019〕
ライセンスメイト 平成13年6月号・・・No.826 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
一度に2つの資格を
牧山隆志さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科実地) 男 (40) 福岡県田川郡
牧山隆志さん

 土建業の道に入って20年ですから、この勉強をする時にもっと早く資格を取得しておけばよかったと思いました。
 でも、今回は1級土木施工管理技士と、1級建設機械施工技士の二つを取得しました。一気に二つを狙ったのは、学科は労働基準法など、ほとんどダブっており、違うのは実地だけですから、少し大変でも、この際、一緒に勉強することにしました。
 1日2時間、夕食のあと学院の通信講座で勉強しましたが、身を入れて、本当に取り組んだのは、試験直前の1ヶ月だったような気がします。
 将来の自分を見つめ、どうしても、(資格を)取っておきたかったので合格して本当にうれしいです。

牧山隆志さん(マキヤマタカシ)〔九州不動産専門学院No.176947〕
ライセンスメイト 平成13年6月号・・・No.825 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
勉強の時間探しで苦労
原田 恵さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科実地) 男 (37) 福岡県前原市(現福岡県糸島市)
原田 恵さん

 建設会社に勤めていますが、仕事が忙しくて勉強時間をつくるのに苦労しました。
 自由な、自分の時間が日曜日以外には見当たらず、勉強する時間が思うようにならないというのが、最大の悩みでした。
 だから、学院から届いたテープを何度も何度も聞き返し、それからテキストを見て、それを確認するやり方をとりました。
 ファックスで送り、添削してもらう方法もすごく役立ちました。学生のように、机に向かってがむしゃらに勉強するという方法がとれない人間には添削してもらうやり方は助かると思います。

原田 恵さん(ハラダメグム)〔九州不動産専門学院No.179784〕
ライセンスメイト 平成13年6月号・・・No.824 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
わからない時は質問が一番
椎野 蕃さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科実地) 男 (55) 福岡県行橋市
椎野 蕃さん

 年齢的に考えて、記憶力の欠如に悩まされました。朝晩きっちり勉強したつもりですが、今更ながら、自分の記憶力のなさに、がっくりしました。ちょっと難しいところにくると、もう先へ進みません。
 6年前まで、違う会社で普通のサラリーマンだっただけに、現場監督をしているといっても分からないところばかり。それで、恥も外聞も忘れて、とにかく現場で知り合った人たちに手当たり次第に、聞き回りました。
 朝晩、勉強して、どうしても分からないところを貯めておいて、質問しまくりました。学院の先生は、的確に答えて頂いて非常に助かりました。

椎野 蕃さん(シイノシゲル)〔九州不動産専門学院No.184278〕
ライセンスメイト 平成13年6月号・・・No.823 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
入院中テープが役立った
藤野挙徳さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 男 (31) 福岡県飯塚市
藤野挙徳さん

 過去何度も、何度も暗記するほど繰り返して勉強することから、まずスタートした。「問題と答えを繰り返し、どうしても理解できないところは、ピックアップしておいて、学院で教えてもらうことにしていました」。2月から4月半ばまでに、基礎の講義を受けるつもりだったのに、藤野さん、この時期、ケガで入院してしまった。「正直あせりました。でも、その基礎の部分を(学院で)テープにとってもらえていたので、助かりました。通勤途中に電車の中で聞きながら、頭に入れました」。
 受験の動機は、会社からの勧め。営業という会社の仕事の合間での勉強だっただけに大変だったが、家族の協力も味方した。

藤野挙徳さん(フジノタカノリ)〔九州建設専門学院No.173100〕
ライセンスメイト 平成12年11月号・・・No.811 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
1級に挑戦しています
高石英明さん
2土木(2級土木施工管理技士) 男 (37) 福岡県糟屋郡須恵町
高石英明さん

 福岡工業高校土木科の卒業ですから、土木関係の知識はありました。現在の土木系の会社に入社し、資格取得を思い立ちました。いきなり1級は無理というので、2級に挑戦しました。専門の土木系の勉強はそれほどでもなかったのですが、施工管理や法規関係はやはり難しく、結構勉強しました。
 毎日、30分から1時間以上は本を広げましたし、授業にも欠かさず出かけました。最後の3ヶ月は集中して勉強しました。今は1級を受験しようと、引き続き学院に通っています。家族も送り迎えしたり、夜は静かにしたり、大いに協力してくれています。

高石英明さん(タカイシヒデアキ)〔九州建設専門学院No.163870〕
ライセンスメイト 平成12年2月号・・・No.782 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
反復練習が一番
畑山庄藏さん
2土木(2級土木施工管理技士) 男 (43) 福岡県筑紫郡那珂川町
畑山庄藏さん

 土木建設会社に勤務して8年になります。会社から2級土木施工管理技士の資格取得を勧められ、挑戦しました。普通高校のなかでは珍しい電子科を卒業したのですが、土木の世界は門外漢でした。それと、計算はさほど得意ではないうえ、40歳を過ぎての久しぶりの勉強でしたので、なかなか覚えるのが大変でした。
 学院には真面目に通学しました。それでも、範囲が広く、頭に入りません。結局は反復練習が1番で、毎夜30分から1時間、早朝に20分ぐらい繰り返し勉強しました。やはり、やる気が1番で、やる気がないと覚えても頭に入りません。

畑山庄藏さん(ハタケヤマショウゾウ)〔九州建設専門学院No.163869〕
ライセンスメイト 平成12年2月号・・・No.781 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
家事をしながらテープを
江頭伊世子さん
1土木(1級土木施工管理技士・実地) 女 (40) 福岡県大川市
江頭伊世子さん

 男の人と違って現場の経験がない分、土木に関するいろんな知識もないわけですから、大変でした。だから一般的な心構えとして、土木管理全般を勉強するつもりで取り組みました。講義の時は眠さとの戦いでしたが、不思議と講師の先生の話が頭の中に入りました。普段は仕事が終わると家事があります。事務所で時間があるときはテキストを広げるようにし、通勤の車の中や、家事をしているときも講義のテープを聞いていました。仕事に必要な資格ですし、自分で決めた目標でしたから、頑張ることができたと思います。

江頭伊世子さん(エガシライセコ)〔九州建設専門学院No.106668〕
ライセンスメイト 平成10年5月号・・・No.699 
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込