合格者の声(合格体験談)
九州建設専門学院で学ばれ見事に「土木施工管理技士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございました。また、ご協力ありがとうございます。
こちらでは福岡県を除く全九州にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。
会社に内緒で受験し、2級土木施工管理技士1次試験は無事独学で合格しましたが、問題は2次試験でした。なかなか合格出来ず貴校の大分会場に申し込みました。
2日間参加しましたが、質問にも的確に答えていただき、作文もご指導いただいて本当に助かりました。赤でたくさん添削されていたので落ち込みましたが、書き直しては何度も添削をしていただき心より感謝しております。
早速1級試験に挑戦しようと受験願書を取り寄せ中です。1次に合格したら2次対策はまた貴校に申し込みたいと思っております。その際はどうぞ宜しくお願いいたします。
実家が建設業なので、後継ぎとしての自分の意志そして親の勧めで資格を取得しようと決意し、貴校に通うことになりました。地元の教室に通学し、先生の授業をしっかり聞いて、分からない所は直接先生に質問するか、参考書で調べたりしました。欠かさず参加し、予習復習を直ちに行うことを心掛けました。一次試験は過去問をかなりの回数繰り返し解きました。二次試験の記述問題も一次と同様かなり繰り返し、何回したか覚えていません。慣れてきたら、問題をこなして分からない所を参考書で調べるという先生の言われた通りの学習をしました。一番戸惑ったのは、二次試験の経験記述です。普段書いている文字が癖字なので、まずそこから気を付けていかなければなりません。丁寧な文字を書く様に心掛け、何度も先生に添削指導をしていただき、満足いくまで書き上げました。無事、合格できましたので、監理技術者を取得し良い技術者になりたいです。この2年間で学んだ内容をいつでも発揮できるように、仕事の空いた時などに参考書を読み返したり過去問を解いたりします。
この度は大変お世話になりました。特に内賀嶋先生には感謝しております。ありがとうございました。
職場で必要とされている資格なので、受験には度々挑戦していました。実地で落とされ困っていた時、地元で生講義が受けられる貴校のことを知り通学していました。丁度、試験制度が変わり、一次試験に合格したら再度受け直しがなくなると聞いたので、俄然やる気になれました。とにかく過去問を解くことが合格への近道です。今後は二次試験合格に向けて勉強頑張ります。
2級土木施工管理技士を受験するのは初めてでゼロからのスタートでした。会社に貴校からのDMが届き、合格率の高さと生講義を行っていること、また助成金対象講座だったのが入学の決め手でした。
いざ参加したら、先生と私の2人でまさかのマンツーマンでした。最初は緊張しましたが、先生を独占できる貴重な体験なので、質問をたくさんしました。先生が真摯に答えてくださるので私も期待に応えようと思い必死に勉強しました。
お蔭様で一次・二次試験ともに1回で合格できました。ゼロからのスタートだった私が合格できたのは偏に先生のご指導のお蔭です。本当にありがとうございました。1級の時はまたお世話になろうと思うのでその節はどうぞ宜しくお願いいたします。
建設業経理として業務を行っていくうちに、土木現場への興味が出てきました。現場管理者の人材不足、経審の加点、また経理業務を行う上でも、現場の理解が役に立ってくるのではないかと思い、資格取得を思い立ちました。そのタイミングで、貴校からお便りが届き希望のWEB講座があり、また助成金対象講座だったので申し込みました。
私にはWEB講座が合っていたようで、講義の内容の重要点をまとめてあり、勉強の効率が上がって良かったです。お蔭様で合格できました。2級を合格した勢いで1級も引き続き貴校のWEB講座で受講申し込みをしました。引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。
受験の動機は、現在経審が『女性活躍』を加点対象としていることです。また、建設現場の人材不足もある為、今回2級土木施工管理技士を取得したいと思いました。ちょうどこの資格について何となく興味を抱いていた頃に、タイミングよく貴学院から会社へ案内が届き、講座が助成金の対象でもあった為WEB通信コースへ受講申し込みをしました。
学習ポイントは、動画(講義映像)で先生が大事だと言われた部分にマーカーを引き、講義終了後にマーカー部分を復習していきました。特に試験前は、過去問を重点的に繰り返し解きました。今回、会社の協力もあり昼間2時間程度勉強時間に充てることができました。自宅での勉強は1時間程度でした。これから二次検定試験に向けて頑張っていきたいと思いますので宜しくお願いします。この度は大変お世話になりました。
貴校からのDMが会社に届き、社長命令で私が受験することになりました。初めてで不安なので貴校の通学コースに申し込みさせてもらいました。
毎週日曜日に参加しましたが、先生の教え方が上手で初めての私でも分かり易く、ストレスなく勉強することができました。
要点を抑えて丁寧に教えてもらえるので本当に助かりました。お蔭様で一次試験は無事合格できました。有り難うございました。
引き続き二次対策も宜しくご指導の程お願いいたします。
2級土木の資格は会社から取得するように言われて取りました。令和2年の昨年度の試験で手応えが有りましたが、経験記述がダメで落ちてしまいました。悩んでいたところに貴学院からチラシが届き、2次試験対策講座に入学しました。経験記述以外は自信がありましたので、経験記述を重点的に指導してもらいました。お陰様で無事2次試験も合格することができました。ありがとうございます。
今年は1級土木にも挑戦しようと思っています。
2級土木の資格を取得したのは、仕事で必要だったからです。貴学院の対策講座には会社が問い合わせをして、受講の申し込みをしてくれました。
1次試験は貴学院の予想通りで、講義でしっかり勉強したところが出題されました。2次試験も体験記述は添削をしっかり行ってもらっていたので、余裕でした。残りの問題も、はっきり分からないものもありましたが、少しでも点数になるかと思い、別の言葉を用いてきちんと埋めることが出来ました。お陰で無事合格できました。ありがとうございます。
業務で必要となった為、ホームページを見て電話し案内をもらいました。
限られた時間で合格を目指すには1級は難しいので、授業を受け、効率的に集中した勉強をしようと貴校への入学を決意しました。
過去問を多く解説していただいたおかげで、覚えるべきポイントや押さえておくべきポイントがよく理解できたので、テキストと問題集で勉強しました。Webと併用にしたので、分からない所や欠席した日の分も時間を見つけて取り組めたのが良かったと思います。
1級を取得できたので、しっかりと仕事に取り組みたいと思います。お蔭様で1次、2次とも1回で合格することができました。お世話になりました。
1級土木施工管理技士は会社から受験するように言われていましたが、自分自身でも資格を取得しようと以前から考えていました。会社は管工事を主体でやっているので土木工事の割合は少ないです。しかも自分は現場に出る機会も少ないので勉強に苦労しました。
実を言うと1級土木の試験は5~6回は受験しています。実地試験でことごとく失敗しているので、今回は専門の学校を利用しようと思いました。試験会場で貴学院のことを知り1級土木実地試験対策講座熊本会場で受講しました。担当の先生から添削していただいた施工体験記述の作文を何回も繰り返し書いて覚えました。勉強は、子供がまだ小さいので夜は集中してできないため、朝早起きをして4時頃から出勤前までの時間と昼休みの時間を利用してやりました。何とか実地試験に合格できて良かったです。次は、1級電気工事施工管理技士に挑戦しようかなと考えています。この度は本当にお世話になり有り難うございました。
会社のために資格取得者がいた方が良いと思い受験しました。貴校には、建設業経理士取得のときもお世話になりましたので、今回もお願いすることにしました。通う時間がないので通信講座で勉強しました。ポイントを丁寧に教えてくれる先生なので、ひと通りの内容を効率よく理解できます。学科では、とにかく過去問を繰り返し解いて試験に備えました。実地の経験記述では、既に資格を取得している先輩からアドバイスをいただきながら作成し、それを講師の先生に添削していただき、ひたすら暗記しました。お陰様で、学科・実地ともにストレート合格を果たすことができ感謝しています。有り難うございました。
早いうちに資格は取った方が良いと思い、今回2級土木の資格を取りました。貴校は会社からの紹介でした。熊本の教室に通いましたが、講師の内賀嶋先生は分かりやすく指導して下さるのでとても良かったです。授業は毎回欠かさず、皆勤で参加しました。自分の勉強スタイルは授業に集中して学校で完結させるやり方だったので、家に持ち帰って勉強するということはあまりしませんでした。作文も先生のアドバイス通りに自分の経験した内容を上手く纏めることが出来ました。当日の試験の時には手応えがありましたので、合格できただろうと思いました。次は出来るだけ早く1級土木を取って、その後、他の資格も取っていきたいと思っています。
仕事上必要なので1級土木施工管理技士試験を受験。学科は独学で合格したものの、実地は不合格。貴校のチラシが届いたので即申し込みました。合格率が高かったのが決め手でした。
作文の添削指導を重点的にして頂いて、丸暗記しただけです。何回も添削してもらえたのも助かりました。届いたDVDも何回も繰り返し見て勉強しました。
合格発表当日、いても立ってもいられず貴校に尋ねたら合格ということで、ほっとしました。本当に良かったです。貴校のお蔭です。ありがとうございました。
仕事上必要なので、1級土木施工管理技士試験を受験。某学校で受講し学科は合格したものの、殆ど自学でした。実地作文の添削指導を1回だけしか見てもらえず不合格でした。
貴校に申し込みしたのは何回も添削指導をして頂けるという事が決め手でした。実際に先生と添削のやり取りを何回もしてもらい見事合格出来ました。貴校に申し込みして良かったです。先生、本当にありがとうございました。お世話になりました。
宅建や建築施工管理技士等色々興味はあります。先々またお世話になるかもしれません。どうぞ宜しくお願い致します。
2級土木施工管理技士試験は一度受験して不合格でした。福岡で受験した時に貴校の受験アンケートに記入したようで、貴校からの案内が自宅に届き、申し込みました。
大分会場に参加しました。コロナで不安でしたが、少数制だったのか密にならず、とても快適に勉強できました。また、先生に直接質問できるのですぐ解決できたのも良かったです。
次は1級に挑戦したいと思っています。
2級土木試験にやっと合格できました。勉強は昨年、貴校で添削指導等してもらったので、丸暗記しました。教材を保管していたのでフル活用させてもらい、試験に臨みました。合格出来て一安心です。度々お電話やご案内を頂いたのでご報告いたします。
1級の一次試験は何とか頑張ってみます。合格したら二次はお世話になるかもしれませんので、その節はどうぞ宜しくお願いいたします。
鉄道関係の会社に勤めて実務はもう6年目になります。受験自体が初めてで不安なのでネットで調べていたら、貴校の存在を知り、早速大分会場に申し込みました。
先生が基礎から丁寧に細かく教えて下さるので分かり易かったです。また受験願書や作文の添削指導もしてもらえたので、とても助かりました。
お蔭様で1回で合格出来ました。ありがとうございました。
2級土木施工管理技士の資格は今後土木関係の仕事をするために必要だったからです。昨年、学科試験に独学で合格しましたが、実地試験が不合格でした。貴校に実地試験対策を申し込んだのは、昨年のテキストには合格できそうな例がなく、勉強のポイントが分からなかったからです。勉強は、記述問題は過去問を解き、分からない所は参考書などで調べて理解するようにしました。また、施工体験記述は、過去の経験で工夫した所を書き出し、各分野に当てはめて作成したものを添削してもらい何回も練習しました。長崎での先生の講習も分かりやすくて良かったです。ありがとうございました。
次は1級土木施工管理技士まで取って、仕事をそつなくこなせるようになりたいと思っています。
1級土木施工管理技士の学科試験には合格していましたが実地試験が不合格でした。独学では困難だと思っていたところ、丁度貴校からお誘いの電話があり、パンフレットを見て申し込みました。
長崎市内まで通うには遠いので通信教育で申し込み、頂いたDVDとテキストでひたすら猛勉強しました。しかし、いざ受験と思っていた矢先に事務員が退職したため仕事を一手に引き受けることになり、心ならずも受験を断念しました。しばらくして仕事が落ち着いてから受験し、やっと合格できました。
一時はどうなることかと思いましたが、会社には必要な資格であることと、やはり継続は最大の力ですね。諦めなくて本当に良かったです。また、貴校に頂いた教材や添削していただいた作文を取っていたので見返すこともでき、本当に助かりました。有り難うございました。