土木施工管理技士 試験に合格する勉強法・秘訣になる合格体験談 掲載中!

九州建設専門学院

土木施工管理技士 試験合格講座

0120-09-7611
人材開発支援助成金制度対象講座教育訓練給付制度対象講座
閉じる

合格者の声(合格体験談)

九州建設専門学院で学ばれ見事に「土木施工管理技士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございました。また、ご協力ありがとうございます。
 こちらでは九州以外にお住まいの方の合格者の声を掲載しております。

1~20件表示(全85件掲載中)
貴学院のホームページを見て入学を決意
徳山 純さん
2土木(2級土木施工管理技士・一次二次) 男 (2021) 埼玉県本庄市
徳山 純さん

 下水道の特殊な工事をやっている会社です。今回、2級土木施工管理技士は知識の向上や仕事上必要な資格なので取得しようと思いました。学校に通う時間が取れないため通信コースでやろうと思いました。インターネットで複数の学校から案内書を請求する中で貴学院のホームページを見つけ、ここの学校が1番合格し易いのではと思い通信コースに申し込みをしました。仕事の空き時間を効果的に利用し、講義映像をパソコンやスマホで見て勉強しました。特に、DVDが一番集中して勉強出来たのが良かったです。次は、1級土木にチャレンジしようと考えています。この度は大変お世話になり有り難うございました。

徳山 純さん(トクヤマジュン)〔九州建設専門学院No.370777〕
九栄会かわら版 令和5年1月号・・・No.3767 
取材:令和4.3.3(西田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
合格率の高さと受講料の安さが決め手でした
匿名希望さん
2土木(2級土木施工管理技士・実地) 女 (35) 宮城県石巻市
匿名希望さん

 2級土木の学科は去年合格し、実地が今年ラストでした。絶対合格したいので、合格率が高い学校を調べていたら、貴校にヒットしました。受講料が安いので即申し込みました。
 作文の添削指導をメールでしてもらい、とにかく暗記しました。選択問題は頂いたDVDとテキストを何回も見て勉強しました。
 お蔭様で合格できました。本当にありがとうございました。お世話になりました。

匿名希望さん(トクメイキボウ)〔九州建設専門学院No.366653〕
九栄会かわら版 令和4年1月号・・・No.3644 
取材:令和3.2.10(中村)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
社内唯一の有資格者として
東 徳子さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 女 (68) 広島県呉市
東 徳子さん

 1級土木の資格を取得しようと思った動機は、会社の有資格者が退職してしまったため、自分が取得した方が良いと思ったからです。たまたま送られてきたパンフレットが目に留まり、さっそく広島会場の通学コースに受講の申し込みをしました。今回、めでたく学科試験に合格できましたが、講習会に毎回欠かさず出席することと、とにかく過去問を繰り返し解くことを心掛けました。次の実地試験に合格できるよう、さらに過去問と作文にチャレンジしていきたいと思います。

東 徳子さん(ヒガシノリコ)〔九州建設専門学院No.366968〕
九栄会かわら版 令和3年9月号・・・No.3605 
取材:令和2.11.15(茅野)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
先生の指導通りで実地まで合格
田中朋子さん
2土木(2級土木施工管理技士・学科実地) 女 (40) 岡山県岡山市南区
田中朋子さん

 建設関係の業務に従事しています。会社からの要請で今回2級土木を受験することになりましたが、勉強に不安があり講座を探していました。ネットで貴校を見つけ、手頃な受講料とコンパクトな内容で、ひと通りの指導が受けられるということで受講を決めました。通信講座でしたが、送付されたDVDを見るとその場で聞いているような感覚で勉強出来ました。先生に教えてもらったことを中心に行い、経験記述も会社の方のアドバイスで何とか仕上がりました。本試験では手応えもあり、学科はとりあえずクリアしていました。合格発表で実地の合格も分かりホッとしました。次は、2級の電気工事施工にも挑戦できたらと考えています。ありがとうございました。

田中朋子さん(タナカトモコ)〔九州建設専門学院No.365308〕
九栄会かわら版 令和3年9月号・・・No.3601 
取材:令和2.2.10(池田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
「人生を切り開いてくれた学校です」
井上一夫さん
1土木(1級土木施工管理技士・実地) 男 (51) 山口県周南市
井上一夫さん

 今回、学科に続き、実地試験も無事に合格させていただき、大変感謝しております。社内での建設業法における専任技術者資格の取得が急務であったため、自らが率先して第一人者の技術者を目標とした事が資格取得のきっかけとなりました。仕事をしながら膨大な内容を独学で勉強するのも厳しいので、入学を考えました。一度受講して、貴校での講義内容を心得ていたので、今回も迷わずお願いしました。経験記述と選択問題を解くためのポイントを親切丁寧にご教示頂き今回は一気に実地合格まで達成することができました。監理技術者資格、専任技術者となって業務に活かす、技術伝承する、これらを目標に更なる努力を積み重ねていきたいです。

井上一夫さん(イノウエカズオ)〔九州建設専門学院No.354892〕
九栄会かわら版 令和2年12月号・・・No.3509 
取材:令和2.1.27(池田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
講師の直接指導は、記憶に残る講義です
井上一夫さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 男 (51) 山口県周南市
井上一夫さん

 建設業法において、1級土木施工管理技士資格が専任技術者として必要であり、自身の専門性、スキル向上の為にもチャレンジしようとしたのが今回の取得のきっかけです。年齢も50代に差し掛かり独学では厳しいというのが正直な心境でした。1級の管工事を取得した際に貴校にお世話になっていたこともあり、今回もお願いしました。講義の進め方は親切丁寧で分かりやすく、土木の丸山先生も管工事と同様でした。勉強のポイントは、まず講義をしっかり聞く、そして自宅で内容の復習をし、過去問を繰り返し解く事です。分からないことは講師の方に聞けばしっかりと答えてくれます。まさに記憶に残る講義でした。本試験に講義で教えてもらったところがかなり出ていましたので落ち着いて受験できました。次の実地試験も突破して、会社の専任技術、エキスパートを目指していきたいです。それと同時に、自身の専門性とスキルをさらに向上させていければと考えています。有り難うございました。

井上一夫さん(イノウエカズオ)〔九州建設専門学院No.354892〕
九栄会かわら版 令和2年3月号・・・No.3426 
取材:平成31.8.20(池田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
経験豊富なベテラン先生で良かった
久冨政治さん
2土木(2級土木施工管理技士・学科) 男 (61) 山口県下関市
久冨政治さん

 建設会社に勤めています。仕事上必要になり、また会社の要請もあり、北九州会場に通いました。
 先生がベテランで一所懸命教えて下さいました。お蔭で前期の学科試験には何とか合格できました。次は実地です。また、よろしくお願いいたします。

久冨政治さん(ヒサトミマサハル)〔九州建設専門学院No.364173〕
九栄会かわら版 令和2年2月号・・・No.3416 
取材:平成31.7.17(徳田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
分かり易い言葉と映像で解説してくれるDVDで合格
匿名希望さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科実地) 女 (38) 大阪府大阪市西区
匿名希望さん

 会社が建設業をしておりますが、会社の方から資格を取って欲しいと言われたのが、1級建築施工管理技士を取得するきっかけでした。実際、現場に出る機会はそれほど多くないのですが、自分のスキルアップにもなりますので頑張りました。学校はインターネットで色々と検索して調べましたが、DVDで勉強できるのが良いと思い貴学院に申し込みました。
 独学ではなかなか合格するところまでは難しかったと思います。DVDを見て勉強することで試験に出る大事なところをマスターすることが出来ました。全然分からない言葉などをテキストで眺めているよりも、分かり易い言葉や映像で解説してくれるので理解しやすかったです。自分でもインターネットを活用して、言葉の意味や動画などを見て知識を身に付けました。テキストや問題などで分からないところもインターネットで検索したら結構詳しく説明してくれているものもあるので、参考になりました。今回合格できて本当に良かったです。有り難うございました。

匿名希望さん(トクメイキボウ)〔九州建設専門学院No.189744〕
九栄会かわら版 令和元年8月号・・・No.3327 
取材:平成31.6.6(茅野)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
ネットの評判通りしっかりと添削してくれた
飯島大延さん
1土木(1級土木施工管理技士・実地) 男 (34) 茨城県土浦市
飯島大延さん

 土木が専門の会社で、2級土木施工管理技士は以前取得していました。今回、1級土木施工管理技士の学科は独学で合格しました。あとは実地の論文だけ添削してくれれば合格できると思いインターネットでいろいろ調べましたが、貴学院がしっかり対応してくれそうでしたのでお願いしました。
 実際、丁寧に添削して下さり素晴らしかったです。3回ぐらい先生に見ていただきましたが、先生が指摘、修正された箇所は参考になりました。合格のポイントは、毎日勉強することです。自分の場合は実地試験の前は3ヶ月ぐらい毎日テキストを開いて勉強しました。次は1級建設機械施工技士を受験予定で今勉強に取り組んでいます。是非、合格できるように頑張りたいと思います。他の資格も取れるものは取っていきたいと思っています。どうも有り難うございました。

飯島大延さん(イイジマダイスケ)〔九州建設専門学院No.48356〕
九栄会かわら版 令和元年7月号 ・・・No.3326 
取材:平成31.6.6(茅野)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
広島には生講義の学校が無かったので助かりました
尾関 翼さん
2土木(2級土木施工管理技士・学科) 男 (36) 広島県広島市安佐南区
尾関 翼さん

 広島会場の土木講座に入学しました。会社からまとめて入りました。広島にはなかなか生講義がなかったので助かりました。
 先生の授業の進め方も分かり易かったと思います。テキストもかなり細かい部分まで詳細に表現してありました。ただ今回は問題集に載っていない部分の出題も何問かあって対応が難しかったです。実地は今年合格できると思います。次は建設機械施工技士を狙います。

尾関 翼さん(オゼキツバサ)〔九州建設専門学院No.234353〕
九栄会かわら版 令和元年6月号・・・No.3258 
取材:平成31.3.3(徳田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
きめ細やかな添削かつ分かり易い指導
植村大樹さん
1土木(1級土木施工管理技士・実地) 男 (31) 広島県広島市中区
植村大樹さん

 昨年学科は合格していますので、何としても今年実地に合格しないといけませんでした。独学では難しいと思ったので、ネットで貴学院を探し、広島会場の実地対策コースに申し込みました。
 実地は作文の出来が合否を左右しますが、先生の添削が非常にきめ細かく、しかも分かり易かったので大変助かりました。受講して本当に良かったです。お世話になりました。次は少し難しいですが、コンクリート診断士を考えています。

植村大樹さん(ウエムラヒロキ)〔九州建設専門学院No.363394〕
九栄会かわら版 令和元年5月号・・・No.3256 
取材:平成31.3.3(徳田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
1回で合格したかったので九州建設専門学院に申し込みました
矢野竜太郎さん
1土木(1級土木施工管理技士・実地) 男 (27) 愛媛県西条市
矢野竜太郎さん

 今年、独学で1級土木施工管理技士の学科試験に合格しました。とにかく1回で合格したかったので、貴学院からいただいたチラシを見て通信教育コースに申し込みました。
 届いた参考書とDVDを見て勉強しました。先生の講義内容はとても分かり易かったです。作文も丁寧に添削していただき、少し字が読みにくかったですが、全体の文章から読み取って自分なりに解釈し暗記しました。そういう努力も勉強には大事だと思いました。お蔭様で1回で合格出来ました。有り難うございました。九州建設専門学院に申し込んで本当に良かったです。お世話になりました。

矢野竜太郎さん(ヤノリュウタロウ)〔九州建設専門学院No.363610〕
九栄会かわら版 令和元年5月号・・・No.3243 
取材:平成31.2.21(中村)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
ネットの掲示板で九州建設専門学院が好評でした
匿名希望さん
1土木(1級土木施工管理技士・実地) 男 (41) 愛媛県松山市
匿名希望さん

 土木工事に携わる技術者としての知識を身に付ける為に受験しました。独学で学科試験は合格しましたが実地が不合格でした。経験記述の評価が良くなかったので、これを精査しないと合格にはたどり着けないと感じました。インターネットの『土木施工管理技士受験対策掲示板』の書き込み等で貴学院が良かったとのコメントが多く見られたので、通信講座を受講する事にしました。
 毎日1時間以上の学習時間の確保と経験記述は早めに取り掛かり、試験1ヶ月前には仕上げておき、後は作文を繰り返し書きました。貴学院の通信講座でご指導頂いたお蔭で何とか合格できました。これでスタートラインに立った所です。今回勉強した知識や経験をもとに、これから安全で品質の高い施工を目指します。有り難うございました。

匿名希望さん(トクメイキボウ)〔九州建設専門学院No.33485〕
九栄会かわら版 令和元年5月号・・・No.3226 
取材:平成31.2.8(西田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
合格率9割以上は本当でした
池本奈美さん
1土木(1級土木施工管理技士・実地) 女 (50) 広島県三原市
池本奈美さん

 学科合格からストレートで実地も合格することができました。初めての受験でしたので、まさかこううまくいくとは夢にも思いませんでしたが、合格率9割以上は本当でした。仕事の関係で、工程、安全、品質、副産物の四つしか提出できませんでしたが、作文の添削は非常に丁寧で細かい部分までよく指導していただき感謝しております。
 最後2日間の実地の講習も、尾谷先生に選択問題の解き方や心構え等を指導していただきました。有り難うございました。

池本奈美さん(イケモトナミ)〔九州建設専門学院No.188994〕
九栄会かわら版 平成31年4月号・・・No.3219 
取材:平成31.1.31(徳田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
学科免除期間の合格をめざし入学を決意
小林智幸さん
1土木(1級土木施工管理技士・実地) 男 (37) 新潟県上越市
小林智幸さん

 2級土木施工管理技士を取得したので更に上を目指し1級に挑戦しました。学科試験は合格したものの実地試験は不合格でした。何としても学科免除のうちに合格しようと思い、万全を期すため貴学院に入学しました。
 学習のポイントとしては、届いた教材とDVDを見てひたすら勉強したことです。例文が沢山あったので、経験記述が作り易かったです。有り難うございました。今後は、1級管工事施工管理技士取得を目指し頑張ります。

小林智幸さん(コバヤシトモユキ)〔九州建設専門学院No.361385〕
九栄会かわら版 平成31年4月号・・・No.3218 
取材:平成31.1.31(徳田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
空き時間を利用したDV鑑賞で合格
阿保秀二さん
2土木(2級土木施工管理技士・学科実地) 男 (29) 岩手県久慈市
阿保秀二さん

 資格を取ろうと思った動機は仕事関係です。会社を通じて貴学院を知りました。
 空き時間に貴学院のDVDを利用して勉強しました。1級土木もお蔭様で取得することが出来ました。今後会社から要請があれば、また資格を取得したいと思います。有り難うございました。

阿保秀二さん(アボシュウジ)〔九州建設専門学院No.33009〕
九栄会かわら版 平成31年1月号・・・No.3114 
取材:平成30.8.22(小菅健)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
門外漢の私がパワーポイントのお蔭で一発合格
池本奈美さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 女 (50) 広島県三原市
池本奈美さん

 貴学院の事は、以前会社にDMが届いた時に知りました。生講義ですし、水曜の通学コースは私にとって都合が良く入学させていただきました。建設会社に勤めていますが、なにせ現場経験は殆どありませんので全くの初心者と同じです。しかし先生はそんな私に合わせてパワーポイントで授業をして下さったので大変助かりました。現場が分かる人にとっては何てことはない言葉も私にとっては門外漢で、用語を聞いても何のことか分からないのですが、絵で見るとイメージが湧きます。復習の時はネットで色々と調べたりしました。過去問もしっかりやりました。お蔭様で無事に学科合格できました。次の実地も気を抜かずに頑張ります。

池本奈美さん(イケモトナミ)〔九州建設専門学院No.188994〕
九栄会かわら版 平成30年12月号・・・No.3066 
取材:平成30.8.31(徳田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
この資格があればOKです
政岡義孝さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 男 (60) 広島県広島市佐伯区
政岡義孝さん

 仕事上、1級の資格が必要でした。助成金も使えるので会社払いで申し込みました。
 日曜の授業でしたが、最初1級と2級の合同でしたので何となく変な感じでしたが、良く考えると内容は殆ど一緒なのでそれもありだと思いました。年配の先生でしたが、しっかりポイントを押さえて授業して下さったので分かり易かったと思います。とりあえずこの資格が取れれば良いので、今のところ他の資格は考えていません。実地もこの勢いで頑張ります。

政岡義孝さん(マサオカヨシタカ)〔九州建設専門学院No.362355〕
九栄会かわら版 平成30年12月号・・・No.3065 
取材:平成30.8.31(徳田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
広島の災害復旧の中ですが頑張ります
山本宣男さん
1土木(1級土木施工管理技士・学科) 男 (50) 山口県岩国市
山本宣男さん

 会社にDMがタイミングよく届きましたので申し込みました。平日が良かったので水曜コースに通いました。試験は何回か受験していますので、大体内容は分かっています。
 今回の授業は、初めて受験される女性の方も受講生でおられましたので、先生は講義のレベルをその方に合わせて進められました。私も復習の意味で良かったですし、ポイントを分かり易く指導して下さったので、全体的に良い感じで授業は進んだと思います。学科はこれでクリアしましたが、問題は実地です。現在、広島の災害復旧のため大忙しであまり勉強する時間がありませんが、何とか頑張ります。

山本宣男さん(ヤマモトノブオ)〔九州建設専門学院No.362183〕
九栄会かわら版 平成30年12月号・・・No.3064 
取材:平成30.8.31(徳田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込
先生の添削指導を信じて正解でした
匿名希望さん
1土木(1級土木施工管理技士・実地) 女 (57) 千葉県匝瑳市
匿名希望さん

 会社から1級土木を取得して欲しいと要望があり受験する事にしました。学科試験は過去問中心に何とか自分でやれました。実地試験は自信が無かったので学校を利用しようと思いインターネットで探し、貴学院の実地試験対策講座に申し込みました。
 実地試験を受験するのは初めてで何も分からないので、貴学院の先生から施工作文を添削して頂いたのを信じてそれをしっかりやりました。実地試験も1回で合格できて良かったです。次は1級建設業経理士に挑戦しようと考えています。この度は大変お世話になり有り難うございました。

匿名希望さん(トクメイキボウ)〔九州建設専門学院No.277149〕
九栄会かわら版 平成30年9月号・・・No.2981 
取材:平成30.5.25(西田)
令和5年度(2023年度)資料請求令和5年度(2023年度)講座申込